・レシートがお金に変わるって聞いたことがあるけど、どういうこと?
・ゴミがお金に変わるならぜひポイ活に挑戦したい
・とにかくラクして家計簿をつけたい
・レシートアプリ【CODE】の始め方や貯め方が知りたい
上に1つでも当てはまるあなた必見の記事です!
レシートアプリ【CODE】を知らない=お金を生むチャンスを捨てちゃっているかも。
ただのゴミだと思っていたレシートからお小遣いが生まれる無料アプリ 【CODE】
試さないなんてもったいない。
筆者はCODEアプリに登録して4年、この1年間で5,000円貯めてきました。
最高で年間8,000円以上のポイントを獲得しています。
現在、フルタイムワーママ、子ども3人の育児に追われていてもムリなく続くCODE。
この記事を読めば、あなたも捨てていたレシートがお宝に見えてくるはず!
そしてラクにお小遣いを稼げるようになります。
あなたも日々の買い物にCODE(コード)を取り入れて、捨てていたレシートをお金に変えてみませんか?
レシートアプリ『CODE』とは

CODE(コード)とは、レシートがお金にかわる無料の家計簿アプリです。
買い物レシートと、買った商品のバーコードをスキャンするだけでラクにポイントやコインが貯まります。
そして貯まったポイントは現金や各種ポイントに交換できる。
ゴミだったレシートが宝に変わる、それがCODEです!

・ポイントが貯まりやすい
他のレシートアプリはポイントになる対象商品が決められている場合が多いです。
一方、コードは読み取るのは1品からOK、対象商品も自由です。

わが家は、食料品から子どものおもちゃや洋服、日用品…。
あらゆる物を買い物登録しています。
ポイントになる商品をわざわざ探して購入する…。
せっかく買い物したレシートもポイントにならなかった…。
なんてムダがない。
だからポイントが貯まるスピードも速いと評判です。
利用している方の口コミでも、着々とポイントが貯まることが分かりますね!
自分の節約術。
— のぶ (@noboon4101) June 28, 2022
codeというアプリを使ってます。
日々レシートと商品をカメラで照合するだけ。
私は一年間で8千pt位貯まります。
pt交換先は沢山。
私はdポイントに交換。
100pt→100円分、交換率がいい。
この交換したポイントをAmazonでの買い物に使ってます。#節約 #code #子育て #買い物 pic.twitter.com/6UM1RkqyMJ
ただの好奇心で7月からレシートのポイ活始めて、codeってアプリ使ってるんだけど、1ヶ月で200ポイント近く溜まってびっくりしてる。
— すみ|マーケティング×英語 (@english_sumi) July 30, 2022
300以上からDポイントとかに変えられるから楽しみ。
うちは4人家族だから食料品のポイントの付き方が特にすごい。 pic.twitter.com/U7teps10qS
・家計簿がつけられる
レシートの買い物登録で、自動的に家計の支出も記録されます。
だから1ヶ月にいくら支出したか自分で記録しなくても家計簿が付けられます。
ポイ活をするのはもちろん、家計を見直せればさらに使えるお金は増えていきますよね。
今まで家計簿をつけて挫折したことがある、家計の1ヶ月の支出が把握できていない…
そんなあなたにもぜひおすすめの機能です。
・収入を管理
・家計簿の内訳を自分でカスタマイズ
・レシートがない買い物も手動で記録
こんな設定もできるのでしっかり家計管理をしたい方にもおすすめですよ!

我が家もポイ活&家計の見直しでムリなく、どんどんお金を増やしています。
買い物データを マーケティングに活用
企業は、CODEで取得した購買データやアンケートデータを商品開発や販売に活用しています。
その報酬として企業はCODEに報酬を払います。
そしてCODEが得ている報酬の一部で利用者にポインタが還元されるしくみ。


クエストをクリアする(アンケート回答)ことが、商品開発にも反映される。
だからいつかあなたが欲しい商品が店頭に並ぶかも!
ちょっとワクワクしますよね。
【CODE】は買い物のたびにレシートをスマホで読み取る作業があります。

読み取る時、クレジットやバーコード決済から個人情報も漏れないか不安…。
運営会社はコチラです。
運営会社 | 株式会社リサーチ・アンド・イノベーション (Research and Innovation Co.,Ltd.) |
会社設立 | 2011年4月15日 |
所在地 | 東京都港区赤坂3-11-3 赤坂中川ビル5F |
資本金 | 4億7200万 |
代表取締役 | 中岡 邦伸 |
事業内容 | インターネットを利用したマーケティングリサーチ、プロモーション、及び各種情報提供サービス |
引用元:CODE公式サイト

個人情報保護が2022年4月1日に改正され、同日にプライバシーポリシーも改正されていました。
情報管理意識が高いと評価できます。
情報提供サービスの会社なので個人情報保護については管理が厳重なようですね。
利用してから個人情報が漏れたこともなく信頼しています。
【メディア紹介例】
・TBSの番組「Nスタ」の『自宅で稼ぐ方法』特集
・ヒルナンデス 『1000万貯めた節約術』特集
・news every. 『増える”すきま時間の副業”』特集
・Nスタ 『自宅で稼ぐ方法』特集 など…。

たくさんのメディアでも継続的に紹介されています。
安心して利用してみましょう!
個人情報について、不安が残る方は工夫してより安全に利用することがおすすめ!
・レシート撮影時、クレジットや決済情報は切り取るか隠す
・レシート撮影時、指紋や自宅の情報が映らないようにする
CODEの始め方(登録方法)
CODEについて分かったところで早速、登録してみましょう!
1.新規登録をタップ 「メールアドレスで新規登録」を選択
※SNSアカウント連携でも登録できます。


2.メールアドレスとパスワードを設定


3.設定したメールアドレスに届いたメールのURLをタップ
4.登録完了!早速ログインしてスタート



登録はとても簡単!
早速、今日からポイントが貯めていきましょう。
CODEで貯まるポイントとコインの使い方
CODEの中では 2種類のポイント獲得チャンスがあります!

・CODEコイン
CODEコインは、買い物や評価のデータを登録するともらえます。
アプリ内で懸賞に応募できます。
・TAMARUポイント
買い物登録やクエスト(アンケート回答)に参加することで貯まるアプリ内のポイントです。
1ポイント=1円相当として提携サービスの中で交換、使えるポイントです。
貯めたTAMARUポイントはそのままでは利用できません。
自分が使いやすいポイントに交換して使いましょう。交換先はコチラ↓
・dポイント
・Amazonギフト券
・WAONポイント(電子マネー)
・PeX
( ※PeX経由での交換先の一例 ・現金(銀行振込)・GooglePlayギフトコード
・楽天スーパーポイント ・Ponta・LINEポイント ・nanaco ・Tポイント など…)
※最低交換ポイントや交換条件はそれぞれ違うので、交換前に必ずチェック!
色んなポイントサイトで獲得したポイントをまとめるポイント交換サイトです。
Pex経由で現金はもちろん、T-POINTやnanaco・LINE Point・R-Edyに10ポイント=1円で交換できます。
登録無料なので、交換先を増やしたい方はぜひ登録してみましょう。

筆者もPex経由でTポイントに交換!
Tポイントにポイ活の成果は集中させて活用しています。
貯まったコインもそのままは利用できません。
豪華景品やポイントの抽選券=ラッキーエッグに交換して使います。
応募商品によって必要コインが違うので、応募したい商品を見つけたらコインも貯めてみましょう。
貯まったコインで懸賞商品(ラッキーエッグ)に応募する方法はコチラです。
1.ホーム画面「ラッキーエッグ」をタップする
2.応募したい商品と必要コインを確認してから「〇枚とエッグを交換」をタップする
3.「交換しますか?」で「OK」をタップする
4.ラッキーエッグを獲得したら、割れる(抽選日)までのお楽しみ!


- ホーム画面右上の「人型のボタン」をタップする
- 「TAMARUポイント交換」をタップする
- 希望の交換先をタップする
※初めて利用する交換先の場合、カード情報やアカウント連携も行いましょう。 - 交換する数量を入力し「交換の申し込み」をタップする



ポイント交換完了までの日数は5日~翌月以降になるものまで様々です。
ポイントは少し余裕をもって交換申し込みをしましょう。
CODEの使い方(ポイントの貯め方と便利機能)
CODEには買い物レシートの登録の他にもコインやポイントが貯まる方法があります。
貯まるスピードを上げたい方は、自分に合ったポイントの貯め方を試してみるといいですね。

買い物(レシート)登録でポイントとコインを貯めましょう。
買い物登録(レシートと商品バーコードをスキャン)をすると、商品の種類や数によってTAMARUポイントやコインが貯まります。
1回のバーコードチャンスで最大5000円相当のポイントが当たることも!

私は、まとめ買いタイプで1回の買い物で約10~20円以上のポイントが貯まります。
※同じ商品はいくつ買っても1回の買い物で1度しか登録されないので注意!
買い物登録とは?
レシートとバーコードを登録することです。
毎日の買い物で受け取るレシートをCODEアプリで【撮影】し、そのレシートに記載のある商品のバーコードを【スキャン】します。
スキャンが高性能なので、とても簡単に登録できて続けやすいです。
ネットショッピングや宅配購入した商品も、その商品を購入したことが明確に分かる明細書や納品書を撮影すれば買い物登録できます。
登録逃しが少ない分、ポイントやコインが貯まりやすいのも魅力です。

買い物登録方法
- ホーム画面で下部真ん中の「買物登録」をタップする
(最初だけ撮影許可の情報がでます。「OK」をタップすしましょう。) - レシートを枠内に入れて画面下部のカメラボタンをタップする
- 正常にレシート情報を読み取れたら「次へ」をタップする。
1回の撮影で収まりきらない場合は、「レシートが長いので続きを撮る」をタップして、続きを撮影してください。 - 商品バーコードを読み取る。
画面枠内に商品バーコード部分を収めると自動で読み取ります。
レシートに記載のバーコードをすべて読み取り「点数確定」をタップしましょう。 - 内容を確認して「登録」をタップする。
- 卵をタップするとポイントやコインを獲得できます。



【対象商品のお買い物とアンケート回答】や【広告動画再生】で、ポイントがGETできます。
例えば「新発売のお茶を買って飲んでアンケートに答える」など、企業からの様々な依頼をクリアしていくことで、ポイントを獲得できます。

コインは主にこんなことで貯まります。
・買い物登録(レシートと商品バーコードをスキャン)
・登録した商品の評価や口コミを投稿する
・購入した商品のパッケージを撮影する
獲得したコインは、豪華景品やポイントの抽選券=ラッキーエッグに交換することできます。
必要なコイン数はラッキーエッグの応募商品によって違うので、応募したい商品に向けてコインも貯めてみましょう。
対象商品購入+買い物登録でラッキーエッグをGETできるも場合もあります。
普段の買い物のレシートで懸賞にも応募できてしまうイメージです。
抽選で当たる賞品には自動掃除機や空気清浄機などの人気家電や最新ゲーム機、高額ポイントなどの様々な豪華賞品が週替わり、月替わりで出てきます。
懸賞好きの方は、こまめなチェックがおすすめです。
【レビューを書いてコインを貯める方法】

対象商品を購入して買い物登録するとスタンプが貯まります。
スタンプは一定数集めることでポイントや賞品をGETすることができます。
定期的によく買う商品がスタンプに登場したらチャンス!
スタンプには不定期に商品が掲載されるので見落とさないように要チェックです。

買い物登録すると、自動的にカレンダーとグラフに集計されます。
だから簡単に支出を把握できます。
もちろんレシートとバーコードが無い支出も自分で登録が可能です。

手動で入力した買い物は、ポイント対象外なので注意しましょうね!
・グラフ:月次の支出をカテゴリごとに一目で把握できる家計簿です。収入も登録できるので月次の収支も分かります。
・カレンダー:日次の支出を時系列で把握できる家計簿です。
スキャンしたレシートの画像もそのまま保存されるので、買い物先で過去のレシートを確認できます。
だから「買ったばかりなのに、また同じものを買っちゃった!」なんてムダな買い物も防げます ♪

商品のバーコードを読み取る(スキャンする)と、その商品に対するみんなの評価や口コミを見ることができます。
買う直前の売り場ですぐチェックできるから便利です ♪
カテゴリごとの高評価ランキング、売れ筋ランキングもお買い物に役立ちますよ。
買うか迷った商品があれば、CODEで口コミを確認してから買ってみると「買って失敗した~」なんてことも防げちゃいますね。



まだまだ口コミが登録されている商品は少ない印象。
これからの進化に期待のおまけ機能として使ってみましょう。
1ヶ月でいくら貯まるのか?

筆者は買い物登録を、忙しいときはサボってしまうクセがあります。
そんな状況の筆者がどれくらい貯めたか発表します。
ここ最近で一番、買い物をしっかり登録した月でご紹介します。
(それでも何度か、買い物登録をサボっていいます、お許しを!)

1ヶ月で279円貯まりました!
その時の買い物記録とグラフはこんな感じ。

こまめに登録できる方は毎月300円以上は稼げそうですね!
CODEが向いている人、向いていない人

CODEは捨てるはずのレシートをお金に変えてくれる、とっても嬉しいサービス。
どんな人に向いているかまとめましたので、『私にピッタリ!』と思われた方は早速使ってみてください。
・よく買い物をしてレシートをもらう
買い物をする回数が多いほど、もちろんポイントも貯まるスピードが加速します。
よくレシートをもらっているけど、そのままゴミ箱にポイッ!
そんなあなたはぜひCODEでゴミをお金に変えてみましょう。
・家計簿アプリや手書きの家計簿で挫折したことがある
家計簿が続かないのは、記録することが面倒だから。
これが大きい理由の一つじゃないですか?

筆者も、家計簿アプリをダウンロードしたり、手書きの家計簿も買ってみたり…。
でも、あとでまとめて記録しようと溜めたレシートが山積み。
すぐに挫折していました。
CODEはレシート登録で自動的に支出を記録してくれるので、後で改めて書いたり入力したりする手間が省けます。
家計の改善や貯蓄を増やすには支出の把握は必須です。
家計簿が続かないという方にもCODEはおすすめです。

・お小遣いを貯めたい!
CODEは1度ではたくさんのお金は貯まりません。
そして400ポイント以上貯まらないと使えるポイントに交換もできません。
でも、買い物は日々の繰り返し。
気が付くとポイントは貯まっています。
サボり癖もある筆者が1カ月当たり、300円近くは貯まるので自分だけのお小遣いを貯めたい方には経費がかからず稼げておすすめですよ。
・子どもがいる人

買い物登録には、レシート撮影の他に、商品バーコードの読み取りが必須です。
購入した商品数が多いと登録が大変な場合もあります。
でもここで活躍するのが、子ども達!
スマホでバーコードを読み取る、まるで「お店屋さんごっこ」をお家で楽しむことができる。
商品を読み取る度に、「ピロンッ」と可愛い音出せるので飽きずに登録してくれますよ。
・1度で高額ポイント獲得を狙っている
買い物で貯まるポイントは基本的に数ポイント~多くて20ポイント程度です。
※イベントによってたまにポイント額が多いときもありますが…。
手間がかかっても、1度で高額ポイントを稼ぎたいという方は違うポイ活の方が続きそうですね。
そんな方には、高額案件も豊富に揃っているハピタスをおすすめします。
気になる方はコチラの記事から覗いてみてください。

・スマホを持っていない
CODEはアプリで提供されるサービスです。
カメラ機能でレシートや商品のバーコードを読み取るのでスマホを持っている方におすすめのアプリですね。

子育てママなら、買い物回数も多く、登録を手伝う助っ人(子どもたち)がいる。
【続く、貯まる】間違いなしのアプリなのでおすすめです!
まとめ

この記事では、レシートがお金に変わる無料アプリ【CODE】を、利用歴4年・年間5000円以上のポイントを稼ぐ筆者がご紹介しました。
無料アプリCODE(コード)とは、レシートがお金にかわる家計簿アプリです。
買い物レシートと、買った商品のバーコードをスキャンするだけでラクにポイントやコインが貯まります。
そして貯まったポイントは現金や各種ポイントに交換できるんです。
知らないと、お買い物の度にお金を生むチャンスを逃しています。
試さないなんてもったいない。
【簡単登録方法】
1.新規登録をタップ 「メールアドレスで新規登録」を選択
2.メールアドレスとパスワードを設定
3.設定したメールアドレスに届いたメールのURLをタップ
4.登録完了!早速ログインしてスタート
【貯まるポイント2種類】
・TAMARUポイント
買い物登録やクエスト(アンケート回答)に参加することで貯まるアプリ内のポイントです。
1ポイント=1円相当として提携サービスの中で交換、使えるポイントです。
TAMARUポイント交換先
・dポイント
・Amazonギフト券
・WAONポイント(電子マネー)
・PeX
( ※PeX経由での交換先の一例 ・現金(銀行振込)・GooglePlayギフトコード
・楽天スーパーポイント ・Ponta・LINEポイント ・nanaco ・Tポイント など…)
・CODEコイン
CODEコインは、買い物や評価のデータを登録するともらえます。
貯めてアプリ内で懸賞に応募できます。
【ポイントの貯め方と便利な機能】
・お買い物で貯める
・クエスト(アンケート回答)で貯める
・ラッキーエッグで当てる
・スタンプで貯める
・家計簿が自動で作成できる
・買いたい商品の口コミや評判が分かる
【1ヶ月で貯まった金額 279円】
※2022年1月(登録買い物回数:16回/買い物合計金額:50、559円)
【CODEが向いている人・向いていない人】
向いている人
・よく買い物をしてレシートをもらう人
・家計簿アプリや手書きの家計簿で挫折したことがある
・お小遣いを貯めたい人
・子どもがいる人

子育てママなら、買い物回数も多く、登録を手伝う助っ人(子どもたち)がいる。
【続く、貯まる】間違いなしのアプリCODEをぜひ使ってみてください!