料理のレシピを確認するのって面倒ですよね。
この記事では、圧力鍋に入れたらハイ!完成!
とっても簡単、我が家で大人気の【お肉ほろほろ鶏もも煮】のレシピをご紹介します。

我が家で売り切れ必死の大人気メニュー!
今回も、調味料は覚えやすい分量で作りましたのでぜひ一度お試しください。
材料
・鶏もも肉・・・3枚
・ショウガ(チューブ)・・・3センチ
・水・・・大さじ6
・醤油・・・大さじ6
・砂糖・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ3
・酒・・・大さじ3
・片栗粉・・・小さじ3(小さじ3の水と合わせる)
作り方
① 圧力鍋に、片栗粉以外の調味料を入れて少し煮立たせる。
(フツフツとすればOK)
② 煮立った鍋に、鶏もも肉を入れて蓋をする。(皮を下にしましょう。)
※この時点では、鶏肉を切らずに1枚そのまま入れてください。
③圧力鍋のおもりが振れたら弱火にして10分~15分煮る。
④圧が下がったら、蓋を開けて5分程煮詰める。
⑤お肉を先に取り出して、好きな大きさに切り分けてお皿に盛る。
⑥鍋に残った煮汁に、水溶き片栗粉を加えてひと煮立ちさせる。
とろみがついたら煮汁を鶏もも煮にかければ完成!
※余った煮汁を使うので、少しゆるめの餡にしてあります。

調理ポイント
・鶏ももは、1枚丸ごと煮た方がパサつかず、ジューシーです。
切らずに煮て、完成後に切り分けることをおすすめします。
・圧力をかけて煮る時間は10分で十分ですが、15分でさらにお肉がほろほろになります。
時間に余裕があれば長めに煮てみてください。
・圧力鍋に、鶏ももがなるべく均等に浸るように入れて煮てください。
圧が下がって、煮詰めるときに上下のお肉を入れ替えると均等に味が染みますよ。
煮汁のアレンジレシピ【鶏そぼろの炊き込みご飯】

余った煮汁もだしが出ていて美味しいのに、捨てるのはもったいない・・・。
このメニューを作るといつもこう思っていました。
そこで、最近は余った煮汁まで活用してもう1品【鶏そぼろの炊き込みご飯】を作っています。
【完成イメージ】

・余った煮汁・・・おたま2~3杯
・米・・・3号
・鶏そぼろ・・・好きなだけ
・お好みの食材・・・人参やきのこ、油揚げをお好みで。
今回、鶏そぼろには、【業務スーパーの『鶏そぼろ』】を活用しました。
大容量160g入りで、購入時価格は128円(税別)!
家族5人が好きなだけふりかけても、まだ残っている・・・。
ありがたい。
普段使いにピッタリで、甘辛い味付けもご飯のお供に最高です。
こちらも業務スーパーで見かけたら試す価値ありです。
※パッケージはこんな感じです。(使いかけの写真で失礼します。)

① 米を研いでおく。お好みの食材を切り分けて用意する。
② 煮汁をおたまで2~3杯、炊飯器に入れてまぜる。
3合に合わせた水を入れる。
③ お好みの食材を入れて、炊飯開始。
④ 炊けたら、茶碗に盛って鶏そぼろをふりかければ完成。
※炊飯器に混ぜるより、盛った後でふりかけたほうが味が飛ばずに美味しいです。
まとめ
今回は、我が家で大人気の【お肉ほろほろ鶏もも煮】のレシピをご紹介しました。
簡単・美味しい!煮汁まで残さず味わえるのがこの1品!
鶏もも肉を3枚も使えない・・・と思いますが、我が家は大人2人、子ども3人で最後の1切れを取り合うほどの人気です。
我が家ではいつも、朝に圧力鍋で煮込み、夕食前に仕上げる。
そうすれば朝のうちに夕食のメインおかずはの準備は完了!
そして残った煮汁は、次の日の朝食の炊き込みご飯にしてしまう。
楽ちんメニューで家族が喜んでくれるのが、こじか母の喜び、そしてやりがいです!
ぜひ、あなたも毎日のレシピに加えて、ラクしてみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
他にも簡単レシピを公開中なのでぜひ、一緒に作ってみてください。

