ママも子どもも喜ぶミールキット\お得に試すなら今がチャンス!/

料理したくないママ必見!【料理嫌いもラクに作り続ける方法6選】

料理嫌いママ ストレスフリーで料理をする

ママになっても料理がどうしても好きになれない。

毎日、料理にストレスを感じていませんか?

こじか母
こじか母

ママだけど料理は好きじゃありません。

毎日ストレスを感じながら料理をしていました。


疲れた週末はなんとなく外食に頼り、食費も増えてさらにストレスを感じる負のループ。

でも、ストレス解消法を実践すると手料理はラクに継続できるようになります。

外食回数も今までの半分以下になったので、食費も一般家庭の平均以下をキープ。

料理が嫌いなママもストレスフリーで手料理を作れたら嬉しいですよね。

ニコニコしたママで、食卓の時間を子どもと楽しく過ごしたくありませんか?

この記事を読むと、料理嫌いのあなたもラクに手料理が続く解決策が見つかります。

こじか母
こじか母

料理はムリに好きにならなくて大丈夫!
ストレスフリーで作り続けられるポイントをおさえましょう。

料理でストレスを感じる時と対処法6選!

料理のストレス

料理の過程でストレスを感じるにもいろんな場面があります。

  1. 献立を考える
  2. 買い物に行く
  3. 料理する回数や量が多い
  4. 料理後の片付け
  5. 家族が食べてくれない
  6. 料理の下ごしらえ

献立を考える

お困りママ
お困りママ

ご飯を食べながら、次の食事の献立を考え始めている。

1日中、料理の献立を考えているような気がしませんか?

ママには育児や家事の仕事が山のようにあるのに、「献立を考える」作業に追われると、やるべき仕事が増えてストレスを感じます。

解決法:毎週のメニューを固定化する

献立を考えることが負担なあなたは、メニューを考える手間を減らしてストレス解消するのがおすすめです。

毎日のメニューを週単位で固定化して、メニュー決めで悩む時間を減らしましょう。

メニューの固定化 例)

メニュー
月曜日肉料理
火曜日ミールキット
水曜日
木曜日肉料理
金曜日魚料理
土曜日カレー
日曜日

こじか母
こじか母

わが家は気分で少し入れ替えつつも、献立を固定化しています。

これで献立を考えるストレスを大きく軽減できます。

レシピを選ぶ時にも、選択肢が絞られていると探しやすいです。

例えば魚料理の日なら…

・煮魚

・焼き魚

・フライ

選択肢がグッと減るので、悩む時間をカット!

毎週のまとめ買いの日にも、買い物リストを固定化できるから効率的でムダがありません。

買ったのに使い切れないという食材が減って、食費の節約にも効果的です。

簡単レシピのレパートリーを増やして、さらにストレスフリーを目指しましょう。

偏食がちのわが子にも人気の、簡単レシピを紹介しているのでお試しください。

買い物に行く

買い物ストレス

お困りママ
お困りママ

子連れでスーパーに行くとムダな買い物は増えるし、時間もかかる!

子どもが生まれたり、成長したりするとスーパーの買い物量はどんどん増えます。

ただでさえ重労働の買い物が、子連れだとクッタクタになること間違いなし!

・他のお客さんに迷惑をかけないかヒヤヒヤ

・カートを押すスピードは超高速!とにかく必要な物をカゴにつっこむ。

・子どものムダなおねだりとも毎回戦うお菓子売り場。

こんな買い物ストレスを日々経験しているママは多いはず。

食材の買い物は体力的にも精神的にもストレスが多い場面です。

解決法:買い物に行く回数を減らす・買う物を固定化する

重い物、必ず定期的に使う食材はネット通販や食材宅配を活用しましょう。

生協の宅配なら子育て中は配送料がお得!

食材宅配は、子育て割を実施しているサービスを使えば、宅配料をかけずに自宅に配達してもらうことができます。

買う物に悩むと買い物時間は長くなります。

特売日に合わせて買う物を決めると、結局食材ありきで料理レシピを探すから献立を考える時間も必要です。使い慣れない食材は、使い切れず捨てることもあります。

だから、スーパーで買う物は、値段に左右されずに固定化してしまいましょう。

買い物時間の短縮と食材のロスをなくすことに大きく役立ちます。

料理する回数や量が多い

休日になれば1日3食、ずっと料理をしている!

家族が増える、家族が成長すると食事の量も増えて、ママが作るべき料理の品数や量も増えてきます。

こじか母
こじか母

夫が夕食後にこっそりカップ麺を食べていた時、品数が足りなかったなと気づかされます。

でもやっぱり、何品も作る手間と時間にストレスを感じるママは多いです。

解決法:家族と一緒に作るメニューでイベント化

ママが一人で料理しなければ…と義務感、作業感覚があるとストレスになります。

だから家族と一緒に作って楽しめるメニューを用意しましょう。

家族を巻き込むことで、料理をイベント化できて楽しむことができます。

こじか母
こじか母

わが家のおすすめ、簡単イベントメニューはコチラ。

ホットプレートを使って

・お好み焼き

・餃子

・焼きそば

・たこライス

・焼き鳥

・焼肉

hotplratemenu
【タコライス】このままお皿に取り分けるから洗い物も少ない!

ホットプレートは、家族が食べる量が増えることを考えて、大きめサイズをおすすめします!

小さいと、結局まとめて、作れる量が足りなくて、ママが追加で料理を作らなければならないというストレスの原因になるから注意しましょう!

わが家は、こちらを愛用中。

プレートの大きさは、幅約42.5×奥行約30(1枚あたり)㎝で、焼きそばなら6人前は1回でまとめて作ることができます。

こじか母
こじか母

焼き肉用のプレートが付いているとさらにバリエーションも増えておすすめ!

品数を増やしたい場合は、1品は手料理、1品はミールキットを取り入れると手料理感のあるおかずがすぐに作れるから量も味、栄養面も大満足です。

生協には炒めるだけ、チンするだけのミールキットおかずが豊富に用意されています。

うまく活用してみましょう。

生協の宅配を詳しく見てみる→

こじか母
こじか母

我が家はミールキットに、さらに冷凍野菜も追加してボリューム増し増しで活用中!

mealkit

生協のミールキットに、業務スーパーの冷凍野菜(揚げなす・ささがきゴボウ)を追加してボリュームアップ!

他にも業務スーパーの冷凍食材を活用した簡単レシピはこちらの記事にまとめています。

料理後の片付け

食事を食べている時間より、片付けに時間がかかることがストレス

家族が多いと食器の量も増えるからママはとっても大変ですよね。

解決法:食洗器を導入する or 食器を変える

片付けストレスを減らすには、自分でやる作業をとにかく減らすことです。

自分の家に合った方法を取り入れましょう。

・食洗器を導入する

食洗器を取り入れると、子どもがムダに食器やカラトリーを使ってもイライラすることが減ります。

毎回20~30分かかっていた、食器洗いから食器拭きの作業は半分になり、食後に子どもと過ごせる時間が増えました。

わが家は、こちらの食洗器を使っていますが、なるべく大きめ容量を選ぶことをおすすめします。

この食洗器では40点(約5人分)の食器をまとめて洗浄できますが、やはり5人家族のわが家が実際に使ってみると

収まりきらない日もあります。

設置場所の広さを確認して、なるべく大きい容量を設置するとより快適です。

・食器を減らす

お悩みママ
お悩みママ

食洗器を買うのは難しいけど、他に解決方法はないの?

こんなママは、プレート型の食器を家族分揃えてみることをおすすめします。

初期費用は少しかかりますが、朝食から夕食まで、家族の食事をそれ1皿にまとめて盛り付けることで食器(洗い物)は激減します。

我が家が使っている食器はコチラです。

こんな風に、ご飯も盛り付けてしまうと、毎食1枚の食器で完結するのでとても便利です。

plate menu

こじか母
こじか母

子どもの年齢に応じて、割れない素材を選ぶのもおすすめです。

家族が食べてくれない

お困りママ
お困りママ

せっかく手の込んだ料理を作っても子どもの口に合わず、食べてもらえないことばかり。

子どもが食べてくれないかも…と考えると、新しいメニュー作りに挑戦する勇気も湧かず、レパートリーも増えず、家族の食事の満足度が下がることにつながります。

ママにとっても、料理の頑張りが認められないからストレスがたまります。

家族の食事満足度が下がるループ

ママが手の込んだ料理、新しいレシピに挑戦!

子どもの口に合わず残す、嫌がる

ママは料理を頑張る気力が減っていく

子どもが喜ぶメニューは増えず、いつも同じような食卓

家族の食卓の満足度が上がらない

ママの料理へのストレスが増す

ママは子どもの喜ぶ顔を見れたら頑張れますよね。

だから子どもが喜んでくれる料理が作れるようになれば、ママの料理ストレスは減り料理が楽しくもなってきます。

解決法:子どもが喜ぶミールキットを使う

子どもが喜ぶミールキットを食卓に取り入れられると、手料理のストレスが大幅に軽減されます。

子ども達もバリエーション豊富なメニューを食べられるから食卓でワクワクすることが増えるでしょう。

  • もし残しても大人にも美味しいからムダにならない
  • 食べてもらえないショックは、一から手料理をするより大幅に少ない

ミールキットはもちろん手料理よりも割高です。でも定期的に取り入れることで、子どもが喜び、ママのストレスは激減するので取り入れてみる価値ありのお助けツールです!

偏食がちな家族が喜んだミールキットは下記で紹介しているので、こちらもよかったらチェックしてみてください。

料理の下ごしらえ

3分クッキングという番組を見ているといつも思います。

こじか母
こじか母

料理番組みたいに、食材も調味料も全部下ごしらえ済みで用意してくれたら
料理のストレスも減るのに…。

料理の中で、食材の下ごしらえに時間がかかってストレスを感じることは多いはず。

食材の皮を剥いて切ったり、下茹でをしたり、このひと手間に意外と時間がかかりますよね。

解決法:下ごしらえを省いて時短

よく使う食材は、冷凍食材でストックしておきましょう。

下ごしらえ済みの食材を使うことで時短になって、皮などのゴミ処理もないからとにかくストレスフリー

に大活躍です。

特に、皮むきが面倒な玉ねぎやジャガイモは冷凍食材を買って冷凍庫にストックしておくだけで手料理のハードルが下がるからおすすめです。

スーパーやネットで冷凍食材を購入してストックしておくと便利です。

お悩みママ
お悩みママ

冷凍食材って栄養面や、産地が気になっちゃう。

冷凍食材は外国産の野菜を使っている物もあり、食材の品質や栄養面が気になるママもいますよね。

そんなママには今こんなサービスもあるから安心です。

\こだわり野菜で時短料理がすぐ叶う!/

産地直送野菜がカット・加熱済みでお家に届く【イエコック】を詳しくチェック→

筆者も、1品足りない…という食卓の時に、イエコックの加熱済み食材を使って時短料理がすぐに作れるようになりました。

イエコックジャガイモ
イエコックジャガイモ

加熱処理済みの温野菜を選ぶと和えるだけでちょっとオシャレなデリ風お惣菜が食卓に出せるので便利です。

ママが料理でストレスをフリーになるメリット

料理のストレスを減らすメリット

ママが料理でストレスフリーなら家族にとってもメリットだらけです。

  • ニコニコなママとの食事は家族にとってもストレスフリー
  • 子どもが食べたくなくなる「残さないで!」と言う回数が減る
  • 外食費やお惣菜費が減って家計改善
  • ママの自由時間が増える

ニコニコなママとの食事は家族にとってもストレスフリー

ママが食卓でイライラしていると、家族にも緊張感が伝わるからリラックスして食事することができません。

でもママがニコニコしている食事風景を思い浮かべてみてください。ただの栄養を摂る作業から、家族の大切なコミュニケーションの機会に変えることができます。

こじか母
こじか母

ママの笑顔は家族の幸せに直結します!

子どもが食べたくなくなる「残さないで!」と言う回数が減る

ママがストレスなく料理を作れると、子どもに「残しちゃだめ!」と声(圧)をかける回数も自然と減ります。

せっかく頑張って作った手料理だと、ついつい食べてほしくて「もう少し頑張って食べよう!」と言ってしまうことってありますよね。

お困りママ
お困りママ

食べてっていうほど子どもは余計に食べなくなる。
分かっているけど、ママ頑張って作ったのよ…。

子どもも立派な人間なので、食べろと言われると反発してさらに食べたくなくなるものです。

だからこそ、「せっかく一生懸命作ったのに…」と思わない=頑張りすぎない料理を作ることを大切にしましょう。

わが家も頑張らない料理で「残してもいいよ」と言えるようになってから、不思議と子どもの食べてくれるメニューが増えてきました。

外食費やお惣菜費が減って家計改善

食費節約

ストレスなく料理ができるようになるので、自然と外食や総菜に頼る回数も減って支出は少なくなります。

外食やお惣菜費はあっという間に高額になりやすい家計項目なので、少しでも回数が減ると大幅に家計改善に役立ちます。

まずは家計のチェックから始めたい方はコチラの記事であなたの家計の黄金比を計算しましょう。

非公開: あなたの家計の黄金比【1秒で簡単!黄金比計算機付き】

ママの自由時間が増える

ちょっとした工夫で手の込んだ料理や、レシピを考える時間が減らすことができます。

その分、ママの好きなことをしたり、ちょっと休憩したりとリラックスできる時間は増えます。

それがさらにストレス解消につながるので、料理の負担を減らすことはストレスフリーなママになる近道です。

まとめ:料理は好きにならくてOK!

家族の幸せ

本記事ではママがストレスなく、家族にも喜んでもらえる手料理を作り続けられる工夫をまとめました。

ママだからと言ってムリに料理を好きになる必要はありません。

ただ、ストレスなく手料理を作ることはとても大切!

ストレスがなければ、ママも笑顔で家族に料理が振舞えて、子どもたちも食事が今より楽しめるようになります。

ママにとっても家族にとってもメリットばかり。

家族にとってママが笑顔でいることはなにより幸せです。

料理を好きにならなくても大丈夫。

とにかくラクで家族が喜ぶ料理を両立して乗り切っていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA